高校の国語の解説やまとめノート

現役高校生が自分の復習もかねて国語の解説やまとめノートをだします。

高校国語 漢文 漱石枕流 意味調べ 訓読文 書き下し文 現代語訳 解説

今回は漱石枕流の解説です。

※黒字が書き下し文、青字が現代語訳です。

見にくいですが、訓読文は写真をご覧下さい。

 

 

語句の意味・読み方

孫子荊(そんしけい) 西晋の人

年少き(としわかき) 青年時代

王武子(おうぶし) 孫子荊の友人

所以(ゆえん) 理由

 

 

 

 

 

 

書き下し文と現代語訳

 

 孫子荊、年少き時、隠れんと欲し、王武子に語げて

 孫子荊が、若い時に、俗世間を離れたいと思って、王武子に告げて

当に石に枕し流れに漱がんとすべきに、

石を枕とし、流れで口をすすごうと当然言うべきなのに、

誤りて曰はく、「石に漱ぎ流れに枕せん。」と。

間違えて言うことには、「石で口をすすぎ、流れを枕としよう。」と。

王曰はく、「流れは枕すべく、石は漱ぐべけんや。」と。

王武子が言うことには「流れは枕とすることができ、石は口をすすぐことができるだろうか、いやできない。」と。

孫曰はく、「流れに枕する所以は、其の耳を洗はんと欲すればなり。

孫子荊が言うことには、「流れを枕とする理由は、その耳を洗おうとするからである。

石に漱ぐ所以は、其の歯を礪んと欲すればなり。」と。

石で口をすすぐ理由は、その歯を磨こうとするからである。」と。

 

重要ポイント

書き下し文は助詞・助動詞をひらがなで書くこと。

 

解説

孫子荊という人は青年時代に俗世間を離れ、山中で自然の中で暮らしたいと思ったため、友人の王武子に「石を枕とし、川の流れで口をすすごう。」と言おうとしたが間違えて「石で口をすすぎ、川の流れを枕にしよう。」と言ってしまった。王武子は、「流れは枕にできないし、石では口をすすげない」と言った。すると、孫子荊は「からの流れを枕にする理由は俗世間で汚らわしいことを聞いたから耳を洗う、石で口をすすぐ理由は俗世間で汚いものを食べたからその歯を磨こうとするためだ」と言った。

 

漱石枕流の四字熟語の意味

負け惜しみの強いこと、無理なこじつけ

 

 

漱石枕流が元になった有名作家のペンネーム

夏目漱石

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

予習や復習にご活用ください。

 

私も現役高校生です!

一緒に勉強頑張りましょう!!!

 

良ければこちらもお読みください↓

genndaibunsikakatan.hatenablog.com

genndaibunsikakatan.hatenablog.com

genekijk.hatenablog.com

plaza.rakuten.co.jp

 

高校国語 漢文 画竜点睛 意味調べ 訓読文 書き下し文 現代語訳 解説

 

今回は画竜点睛の解説です。

※黒字が書き下し文、青字が現代語訳です。

見にくいですが、訓読文は写真をご覧下さい。

 

 

語句の意味・読み方

張僧繇(ちょうそうよう) 有名な画家

武帝(ぶてい) 皇帝

崇飾(すうしょく) 立派に飾る

須臾(しゅゆ) すぐさま

騰去(とうきょ) 勢いよく飛び去っていく

 

 

 

 

 

 書き下し文と現代語訳

 

 張僧繇は、呉中の人なり。武帝仏寺を崇飾するに、

 張僧繇は、呉中の人である。武帝は仏教の寺を立派に飾る際に、

多く僧繇に命じて之に画かしむ。

数多く僧繇に命令してこれに絵を描かせた。

金陵の安楽寺の四白竜は、眼睛を点ぜず。

金陵の安楽寺の四匹の白い竜の絵は瞳を描き入れていない。

毎に云ふ、「睛を点ぜば即ち飛び去らん。」 と。

(僧繇が)いつも言うことには、「もし瞳を描き入れたならばすぐに飛び去ってしまうだろう。」と。

人以て妄誕と為し、固く請ひて之を点ぜしむ。

人々はでたらめだと思って、頑なに僧繇に頼んで瞳を描き入れさせた。

須臾にして雷電壁を破り、両竜雲に乗り、騰去して天に上る。

すぐさま雷電が壁を突き破り、二匹の竜は雲に乗り、勢いよく飛び去って天に昇っていった。

二竜の未だ眼を点ぜざる者は、見に在り。

二匹の竜の絵でまだ瞳を描き入れていないものは、現存している。

 

 重要ポイント

書き下し文は助詞・助動詞はひらがなで書くこと。

 

 

解説

張僧繇という画家は呉中の人で、皇帝にお寺を立派飾るため絵を沢山描くように命令される。金陵の安楽寺の壁に4匹の白竜の絵を描いたが眼は描き入れていない。理由として張僧繇は「描き入れるとすぐに飛び去るから」と言うが人々は信じず、(張僧繇に)描き入れさせた。すると、すぐに稲妻が壁を突き破り勢いよく、眼を描き入れた2匹の竜は飛び去り、描き入れていない2匹は残っている。

 

 

画竜点睛の四字熟語の意味

物事の最後に行う大切な仕上げ。

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

予習や復習にご活用ください。

 

私も現役高校生です!

一緒に勉強頑張りましょう!!!

 

 

良ければこちらもお読みください↓

genndaibunsikakatan.hatenablog.com

plaza.rakuten.co.jp

genekijk.hatenablog.com

高校国語 古文 十訓抄 大江山 意味調べ 語句まとめ 現代語訳 解説 品詞分解

 

今回は十訓抄 大江山の解説です。

※黒字が本文、青字が現代語訳です。

 

 

 

 

設定・情報

 

【出典】十訓抄(じっきんしょう)

【編者】未詳

【成立】鎌倉時代

【ジャンル】説話

【登場人物】・和泉式部(小式部内侍の母)

      ・保昌(小式部内侍の義理の父)

      ・小式部内侍(和泉式部の娘)

      ・定頼中納言

 

語句の意味・読み方

 

参る(動詞) 参上する

心もとなし(形容詞) 気がかりだ、待ち遠しい

思す(動詞) お思いになる

思はずなり(形容動詞) 意外である

あさまし(形容詞) 驚きあきれる

おぼえ(形容詞) 評判

うちまかせて(副詞) 普通だ

ただいま(副詞) すぐに

妻にて めにて

歌合 うたあわせ

局 つぼね

御簾 みす

 

 

 

 

本文と現代語訳

 

 和泉式部、保昌が妻にて丹後に下りけるほどに、

 和泉式部が、保昌の妻として丹後に下った頃に、

京に歌合ありけるに、小式部内侍、歌詠みにとられて詠みけるを、

京で歌合があったときに、小式部内侍が歌人として選ばれて和歌を読んだが、

定頼中納言たはぶれて、小式部内侍ありけるに、

定頼中納言がふざけて、小式部内侍が局にいた時に、

「丹後へ遣はしける人は参りたりや。いかに心もとなく思すらむ。」

「丹後へおやりになった人は参上したか。今どんなに待ち遠しくお思いになっているだろうか。」

と言いて、局の前を過ぎられけるを、

と言って、局の前を通り過ぎなさったところ、

御簾よりなからばかり出でて、わづかに直衣の袖をひかへて、

(小式部内侍は)御簾から半分ほど体を出して、少し(定頼中納言の)直衣の袖を引き止め、

大江山いくのの道も遠ければまだふみも見ず天の橋立

大江山から生野を通って行く道が遠いのでまだ天の橋立を踏んでいませんし、母からの手紙も見ていません。

と詠みかけけり。思はずに、あさましくて、

と詠みかけた。(定頼中納言は)意外なことに、驚きあきれて、

「これはいかに。かかるやうやはある。」

「これはどうしたことだ。このようなこと(小式部内侍がすぐに優れた和歌を詠んだこと)があるのか、いやない。」

とばかり言ひて、返歌にも及ばず、袖を引き放ちて、逃げられけり。

とだけ言って返歌もできず、袖を振り切って、逃げなさった。

小式部、これより歌詠みの世におぼえ出で来にけり。

小式部内侍はこれ以後、歌人の世界で評判がでてきた。

これはうちまかせての理運のことなれども、

このことは普通の当然の結果であるけれども、

かの鄉の心には、これほどの歌、

あの定頼中納言の心の中では、これほどの和歌を、

ただいま詠み出だすべしとは知られざりけるにや。

すぐさま詠み出すことができるとは知りなさらなかったのであろうか。

 

重要ポイント・品詞分解

小式部内侍が詠んだ大江山~の和歌は"いくの"と"ふみ"が掛詞になっています。

いくのは生野と行く野、ふみは文(手紙)と踏み。

ふみも見ず/天の橋立

になるので四句切れです。

また、天の橋立で終わっているので倒置法になっています。

品詞分解は見にくいですが、写真のノートをご覧下さい。

 

解説

和泉式部(とても有名な歌人)の娘、小式部内侍が歌合に参加した際、定頼中納言が(小式部内侍の)実力を甘く見て、「丹後にいる母に詠む和歌を考えてもらうために送った遣いは来たか。今(小式部内侍は)どんなに待ち遠しく思っているのだろうか。」とからかった。するとすぐに、小式部内侍は掛詞を2つも用いた素晴らしい和歌を詠んだ。驚き、定頼中納言は返歌ができずに逃げてしまった。その後、小式部内侍の評判が上がった。編者の意見として、当たり前の結果だろうに、あの定頼中納言は小式部内侍があんなに上手い歌を詠めることを知らなかったのかなぁ。と最後に一言書かれている。

 

教訓

むやみに人を軽蔑してはならない。

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

予習や復習にご活用ください。

 

私も現役高校生です!

一緒に勉強頑張りましょう!!!

 

良ければこちらもお読みください↓

 

genndaibunsikakatan.hatenablog.com