高校の国語の解説やまとめノート

現役高校生が自分の復習もかねて国語の解説やまとめノートをだします。

高校国語 漢文 画竜点睛 意味調べ 訓読文 書き下し文 現代語訳 解説

 

今回は画竜点睛の解説です。

※黒字が書き下し文、青字が現代語訳です。

見にくいですが、訓読文は写真をご覧下さい。

 

 

語句の意味・読み方

張僧繇(ちょうそうよう) 有名な画家

武帝(ぶてい) 皇帝

崇飾(すうしょく) 立派に飾る

須臾(しゅゆ) すぐさま

騰去(とうきょ) 勢いよく飛び去っていく

 

 

 

 

 

 書き下し文と現代語訳

 

 張僧繇は、呉中の人なり。武帝仏寺を崇飾するに、

 張僧繇は、呉中の人である。武帝は仏教の寺を立派に飾る際に、

多く僧繇に命じて之に画かしむ。

数多く僧繇に命令してこれに絵を描かせた。

金陵の安楽寺の四白竜は、眼睛を点ぜず。

金陵の安楽寺の四匹の白い竜の絵は瞳を描き入れていない。

毎に云ふ、「睛を点ぜば即ち飛び去らん。」 と。

(僧繇が)いつも言うことには、「もし瞳を描き入れたならばすぐに飛び去ってしまうだろう。」と。

人以て妄誕と為し、固く請ひて之を点ぜしむ。

人々はでたらめだと思って、頑なに僧繇に頼んで瞳を描き入れさせた。

須臾にして雷電壁を破り、両竜雲に乗り、騰去して天に上る。

すぐさま雷電が壁を突き破り、二匹の竜は雲に乗り、勢いよく飛び去って天に昇っていった。

二竜の未だ眼を点ぜざる者は、見に在り。

二匹の竜の絵でまだ瞳を描き入れていないものは、現存している。

 

 重要ポイント

書き下し文は助詞・助動詞はひらがなで書くこと。

 

 

解説

張僧繇という画家は呉中の人で、皇帝にお寺を立派飾るため絵を沢山描くように命令される。金陵の安楽寺の壁に4匹の白竜の絵を描いたが眼は描き入れていない。理由として張僧繇は「描き入れるとすぐに飛び去るから」と言うが人々は信じず、(張僧繇に)描き入れさせた。すると、すぐに稲妻が壁を突き破り勢いよく、眼を描き入れた2匹の竜は飛び去り、描き入れていない2匹は残っている。

 

 

画竜点睛の四字熟語の意味

物事の最後に行う大切な仕上げ。

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

予習や復習にご活用ください。

 

私も現役高校生です!

一緒に勉強頑張りましょう!!!

 

 

良ければこちらもお読みください↓

genndaibunsikakatan.hatenablog.com

plaza.rakuten.co.jp

genekijk.hatenablog.com